Rate this article:
2023.06.15
十四番札所「三井寺」として有名な「園城寺」へ行こう!
「園城寺」はなぜ「三井寺」?
672年に近江宮という場所で、天武天皇が亡くなりました。
その時に、
- 大友皇子(天智天皇の子ども)
- 大海人皇子(天智天皇の弟・のちの天武天皇)
がどちらが天皇になるかを争いました。
大友皇子は争いに負けて亡くなりました。
しかし大友皇子の子である与多王が、父の菩提を弔うために園城寺を建てました。
このお寺の境内にはもともと井戸がありました。
この井戸の水は、天智天皇や天武天皇(大海人皇子)などの産湯に使われました。
天皇のように高貴な人の産湯に使ったので、この井戸を「御井」とよびました。
のちに「御井」が「三井」に変化し、このお寺も「三井寺」といわれるようになりました。
今では「三井寺」という名前の方が一般によく使われています。
そのためこの案内では「三井寺」を使います。
data-instgrm-permalink=”https://www.instagram.com/p/BlHPpnmnTrV/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading”
data-instgrm-version=”14″
style=” background:#FFF; border:0; border-radius:3px; box-shadow:0 0 1px 0 rgba(0,0,0,0.5),0 1px 10px 0 rgba(0,0,0,0.15); margin: 1px; max-width:540px; min-width:326px; padding:0; width:99.375%; width:-webkit-calc(100% – 2px); width:calc(100% – 2px);”>
寺の展望台は琵琶湖を見ることができる絶景の地でお寺も「近江八景」の一つ
三井寺は標高120mの場所にあります。
日本一の琵琶湖の南部である南湖と、大津市の街がよく見えます。
data-instgrm-permalink=”https://www.instagram.com/p/BlHsGFhnjtL/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading”
data-instgrm-version=”14″
style=” background:#FFF; border:0; border-radius:3px; box-shadow:0 0 1px 0 rgba(0,0,0,0.5),0 1px 10px 0 rgba(0,0,0,0.15); margin: 1px; max-width:540px; min-width:326px; padding:0; width:99.375%; width:-webkit-calc(100% – 2px); width:calc(100% – 2px);”>
「 近江八景」とは
中国の「山水画」の画題で、8つの名所を集めた「瀟湘八景」という作品があります。
この「瀟湘八景」にならって、琵琶湖周辺の8つの名所を選んだので「近江八景」と呼ばれています。
近江八景には
- 三井の晩鐘
- 石山寺
- 瀬田の唐橋
- 比良山
などがあります。
「晩鐘」とは、三井寺で毎日 夕刻 (晩)に撞く鐘のことです。
三井寺はその美しい鐘の音で有名です。
data-instgrm-permalink=”https://www.instagram.com/p/BlC9XJAHlUV/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading”
data-instgrm-version=”14″
style=” background:#FFF; border:0; border-radius:3px; box-shadow:0 0 1px 0 rgba(0,0,0,0.5),0 1px 10px 0 rgba(0,0,0,0.15); margin: 1px; max-width:540px; min-width:326px; padding:0; width:99.375%; width:-webkit-calc(100% – 2px); width:calc(100% – 2px);”>
三井寺は日本のすべてのお寺のなかでもかなり大きいお寺!
日本の四つの大きなお寺である「本朝四箇大寺」の一つ
四箇大寺とは、奈良にある
- 東大寺 (743 年創建)
- 興福寺 (710年創建)
滋賀にある
- 「延暦寺 (788 年創建)」
- 「三井寺 (866年再興)」
の4つのお寺のことです。
三井寺はもともと大友氏の氏寺でした。
比叡山の一番上にあった「延暦寺」の別院として866年に再興しました。
868年には第 5 代 天台宗の座主であった円珍に、朝廷は三井寺を与えました。
円珍は891年に亡くなりましたが、929年に智証大師という大師号を贈られました。
993 年に宗教上の対立がおき、三井寺は延暦寺から独立しました。
1000年代には現在のような大きなお寺になりました。
そして四箇大寺のひとつになりました。
三井寺と延暦寺は長い間争った!
data-instgrm-permalink=”https://www.instagram.com/p/CRSgtksjlcv/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading”
data-instgrm-version=”14″
style=” background:#FFF; border:0; border-radius:3px; box-shadow:0 0 1px 0 rgba(0,0,0,0.5),0 1px 10px 0 rgba(0,0,0,0.15); margin: 1px; max-width:540px; min-width:326px; padding:0; width:99.375%; width:-webkit-calc(100% – 2px); width:calc(100% – 2px);”>
1041年に朝廷が三井寺に「戒壇」の設立を認めようとしました。
「戒壇」とは正式な僧侶になるために必須の、重要な場所です。
しかし延暦寺だけが反対し、これ以降この二つのお寺の間で争いが続きました。
記録に残っているだけでも、7 回延暦寺側が焼き討ちをかけています。
三井寺の国宝や重要文化財
data-instgrm-permalink=”https://www.instagram.com/p/BlHxteWHLXf/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading”
data-instgrm-version=”14″
style=” background:#FFF; border:0; border-radius:3px; box-shadow:0 0 1px 0 rgba(0,0,0,0.5),0 1px 10px 0 rgba(0,0,0,0.15); margin: 1px; max-width:540px; min-width:326px; padding:0; width:99.375%; width:-webkit-calc(100% – 2px); width:calc(100% – 2px);”>
国宝の建物
金堂ほか、3 件の建物
重要文化財の建物
三井寺の由来となった井戸のある「閼伽井屋」のほか、
三重塔、大門など20 件の建物
国宝の仏像・画像
秘仏で現在の三井寺をはじめた人である智証大師像など5 点。
有名なもの
重要文化財に指定されている「弁慶の引き摺り鐘」。
この鐘は奈良時代である700 年代に作られました。しかし、元々は三井寺にかけられていました。
1264年の二つの寺の争いの時に延暦寺に持ち去られたものです。
後に三井寺に戻されていますが、鐘の表面に引きずった跡のような傷があります。
このため「弁慶の引きずり鐘」といわれています。
三井寺と延暦寺との間は標高差が700mもあります。
そのため鐘を持って上に行くのは大変です。
弁慶とは時代が違いますが、このような力仕事は怪力伝説を持つ弁慶くらいしかできないと考えられたのでしょう。
三井寺門前のグルメ
data-instgrm-permalink=”https://www.instagram.com/p/CRRB_muAVfy/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading”
data-instgrm-version=”14″
style=” background:#FFF; border:0; border-radius:3px; box-shadow:0 0 1px 0 rgba(0,0,0,0.5),0 1px 10px 0 rgba(0,0,0,0.15); margin: 1px; max-width:540px; min-width:326px; padding:0; width:99.375%; width:-webkit-calc(100% – 2px); width:calc(100% – 2px);”>
何といっても精進料理
精進料理は肉食をしない僧侶の食事として考案された料理です。
野菜や海藻などの植物性の食品だけで作られます。
精進料理は日本料理の源流ともいわれ、
茶道で出される「懐石」のもととなったともいわれています。
そばもあります
「開運そば」と名付けられたそばも有名です。
data-instgrm-permalink=”https://www.instagram.com/p/CC4un4LA9RZ/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading”
data-instgrm-version=”14″
style=” background:#FFF; border:0; border-radius:3px; box-shadow:0 0 1px 0 rgba(0,0,0,0.5),0 1px 10px 0 rgba(0,0,0,0.15); margin: 1px; max-width:540px; min-width:326px; padding:0; width:99.375%; width:-webkit-calc(100% – 2px); width:calc(100% – 2px);”>
日本一の琵琶湖全体を見るためには
三井寺からも琵琶湖が見えますが、
標高120mの場所なので、南湖(琵琶湖南部)しか見えません。
琵琶湖テラスに行こう!
data-instgrm-permalink=”https://www.instagram.com/p/CNjO6rqn2yI/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading”
data-instgrm-version=”14″
style=” background:#FFF; border:0; border-radius:3px; box-shadow:0 0 1px 0 rgba(0,0,0,0.5),0 1px 10px 0 rgba(0,0,0,0.15); margin: 1px; max-width:540px; min-width:326px; padding:0; width:99.375%; width:-webkit-calc(100% – 2px); width:calc(100% – 2px);”>
三井寺から少し離れていますが、
標高1100mの場所にある琵琶湖
テラスから琵琶湖全体を見ることができます。
美しい景色をパノラマで楽しむことができる「びわ湖バレイロープウェイ」
びわ湖バレイのロープウェイは日本最速の秒速12mで進むことができ、
標高差780mの山頂まで約4分で着きます。
ふだんは景色を楽しむことができるように、速度を落として運行します。
data-instgrm-permalink=”https://www.instagram.com/p/CNR6s2HHfRg/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading”
data-instgrm-version=”14″
style=” background:#FFF; border:0; border-radius:3px; box-shadow:0 0 1px 0 rgba(0,0,0,0.5),0 1px 10px 0 rgba(0,0,0,0.15); margin: 1px; max-width:540px; min-width:326px; padding:0; width:99.375%; width:-webkit-calc(100% – 2px); width:calc(100% – 2px);”>
121人乗りの大型360度ガラス窓でできたキャビンからは、
琵琶湖の全体はもちろん、京都市内や大阪のビル群までパノラマで楽しむことができます。
山頂テラスでゆったり!
data-instgrm-permalink=”https://www.instagram.com/p/CQKkqEht33v/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading”
data-instgrm-version=”14″
style=” background:#FFF; border:0; border-radius:3px; box-shadow:0 0 1px 0 rgba(0,0,0,0.5),0 1px 10px 0 rgba(0,0,0,0.15); margin: 1px; max-width:540px; min-width:326px; padding:0; width:99.375%; width:-webkit-calc(100% – 2px); width:calc(100% – 2px);”>
山頂駅からは広大なテラスエリアになっています。
そしてソファやチェアで美しい琵琶湖を見ながらくつろぐことができます。
ゆっくりと散策もできます。
交通案内
三井寺への行き方
京都から(鉄道)
- JR湖西線 京都駅~大津京駅乗換11分↓
- 京阪石山坂本線京阪大津京駅~三井寺駅3分↓
- 徒歩約10分
京都までは
- 東京から新幹線で2時間15分
- 名古屋から新幹線で約36分
- 大阪からJR京都線約30分
三井寺から琵琶湖テラスへの行き方
- 京阪石山坂本線三井寺駅まで徒歩10分
- 京阪石山坂本線三井寺駅乗換~京阪大津京駅3分
- JR湖西線大津京駅~志賀駅乗換25分
- 連絡バスJR志賀~びわ湖バレイ乗換約10分
- びわ湖バレイロープウェイで約5分